とある有賀拓郎の物語

有賀拓郎の日常ブログです

イヤホンでオシャレ革命 有賀拓郎

どーも!有賀拓郎です!

今日注目するのはイヤホン

こないだ友達に安くていいメーカーないか聞かれたんですけど

皆さん自分のお気に入りメーカーとかありますか?

ある人もない人も

ひとまず人気商品のご紹介でーす!

1位 BOSE(ボーズ)

トピック57352/要素2599173

BOSE(ボーズ)』のブランド情報 | ブランドノート [brand note]

価格帯:12,000〜35,000円

周囲の音が聞き取りやすい状態を作り出す「Awareモード」搭載で、通勤や通学におすすめです。コンパクトな外観からは想像できない圧倒的な消音性能です。Apple製品対応の3ボタン式リモコン搭載モデルです。

2位 SONY(ソニー

トピック57352/要素2599548

ソニー株式会社は日本の電機大手メーカーです。事業はゲーム・金融・映画など多岐に渡り展開していますが、主にテレビ・オーディオ・半導体などの製品開発、販売をしています。大手メーカーなので安心が根底にある事は揺るぎないです。お手頃価格から上質なものまで幅広く取り扱っており、Bluetooth商品も豊富なので利用を検討している方にオススメです。

価格帯2,000〜65,000円

SONY【ノイズキャンセリングヘッドホンh.ear in NC MDR-EX750NA】(税込)22,550円

快適で落ちにくい装着性があるのと、ケーブルがからみにくい”セレーションケーブル”なので、電車内等での実用性が期待できます。フル充電で16時間使用できます。

3位 Skullcandy(スカルキャンディ)

価格帯:2,000~9,000円

Skullcandy【RIOT Locals Only】(税込)2,654円

個性的でとにかく可愛いの一言に尽きます。とにかくカラフルなデザインにこだわりたい方に絶対オススメです。装着した人の魅力を引き出すファッションアイテムなのに、音質面においてもぬかりなく、これまで培った技術を駆使しています。

いやーもうアクセサリーの一つですよね!

自分も同じデザインで複数持ってたりします。

ちなみに有賀拓郎の押しはスカルキャンディ☠

あのカラフルさとデザインめっちゃ好きです!

ぜひ自分の推し見つけてみてくださいね~

有賀拓郎

モテる男への第一歩!~化粧水~ 有賀拓郎

こんにちは~、有賀拓郎です。

最近、巷で話題の男性用スキンケア

男も化粧するようになったご時世

まずは基礎的な部分から固めていかないと!

。。。というわけで今回は化粧水にスポットを当ててみました。

男性用の化粧水は女性用との違いとは?選び方などは?

男性のスキンケアも最近では必須となってきた今日このごろですが、今までは化粧水なども女性用の物がメインであったりしましたが最近では男性用の化粧水も多く発売されています。

そこで今回は男性用と女性用の化粧水の違いについてお伝えしたいと思います!

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-05-YOTA82_sateisurudansei15122033-thumb-1000xauto-14183

そもそも男性と女性ではスキンケアが違う

では、化粧水を選ぶより前に、まずは男性と女性とではスキンケアの方法や肌ケアの対策が違うと言う事を覚えておきましょう。

男性と女性では肌の悩みが違う部分も、肌トラブルも違いますので、男性は男性用化粧水で女性は女性用化粧水を選ぶ必要になってくるのです。

まずは、男性の多くは女性と違い、肌の皮脂の分泌量がまずちがいます。

なので、それに特化した化粧水が男性用には多いです。

また、皮脂が過剰に分泌される為の毛穴の開きを抑える「収れん作用」が含まれている化粧水も男性用の方が多いですね。

そして、女性用と男性用の化粧水には、大きくは含まれる成分の量など違いなどがあります。

女性の方は皮膚が弱く刺激にも敏感な方が多いために効果も大切ですが低刺激の物が多いです。

無添加などは最近は人気ですよね。

逆に、男性の場合は、刺激などが多少強い化粧水や、さっぱり感を出すためにメントール配合なども化粧水も多く見受けられます。

これは、皮脂を抑える効果や毛穴を引き締める効果もございますので、男性には男性用の化粧水を使用する事を基本的にはオススメします。

男性でも女性用の化粧水を使用するのはあり?

これは全然有りです!

なぜなら、男性でも刺激に敏感な方やアトピー体質で香料などが苦手な方もいらしゃいますので、女性用の低刺激やはたまた無添加の化粧水などを使用する男性もいらっしいます。

ここで勘違いしないで欲しいのは、男性は男性用しか効果が無いとかの偏見を持ってしまうことです。

男性用も女性用もしっかりと成分を調整した化粧水が販売されている為にどちらを使用しても問題ありません。

女性であっても男性の化粧水を使用しても全然ありと言う事です。

大事なのは自分の肌に合った化粧水を選ぶことです!

最適な化粧水の見つけ方

こればっかりは実際に試してみるのが一番効果てきなのですが、お試しなどの化粧水があまりないので、もし心配な方は、実際に店員さんなどに、自分の肌の状況を説明して最適な化粧水を選んで頂くのが良いかと思います。

最初は恥ずかしいとか思ってしまうかもしれませんが、自分の肌に合う化粧水などは一度見つけてしまえば次回からはそれを購入するだけなので、無駄な労力の省かれるのでオススメです。

しかも、場合によっては今のスキンケア方法や化粧水が間違っていたと認識出来る場合もございますので、不安な方はそういったプロの方にしっかりとアドバイスをもらうこともスキンケアを行う上で大事になってきます。

男性の方で化粧水選びに悩んでいる方は一度、色々な化粧水を使用してみて、それも女性用なども使用してみて、ご自分が一番肌に合う化粧水を見つけて使用することをおすすめします!

これで基礎からしっかりイケメンになりたい

男性モデルも参考にしつつ自分を磨いていくかな!

興味ある方は専門ショップなど気軽に入れるんで行ってみてください。

有賀拓郎

100均おすすめクールグッズ! 有賀拓郎

こんにちは、有賀拓郎です。

今日は、100円で買えるおすすめクールグッズを紹介します!

暑さ対策って、実際夏の時期にしか使わないので、

あんまり高いお金を出してもなーって思う方たくさんいるかと思います!

でも大丈夫!今は100均で暑さ対策が出来ちゃうんです。

ダイソー】冷却スプレースーパークール(無香料)

【ダイソー】冷却スプレースーパークール(無香料)運動や散歩のお供に1本持っていると便利な冷却スプレー。服の上から1~2秒吹き付けるだけで一気に冷やしてくれますよ。タオルに吹き付けるのもいいですね。無香料なので、香り付きの制汗剤などとの併用もOKです。

ダイソー】瞬間冷却パック

【ダイソー】瞬間冷却パックパンチして中の水袋を割るとあっという間に冷たくなる瞬間冷却パック。事前に凍らせておくなどの準備がいらず、使いたいときにすぐに使える点が便利です。

ただし、使い切りなのでコスト面を考えると少し割高な印象も否めません。ということで、日常使いというよりは、いざというときのためにカバンに入れておくという使い方がおススメです。

【セリア】やわらかアイスパック

【セリア】やわらかアイスパック6~8時間冷凍庫で冷やしてから使うアイスパック。何回でも使用できます。

スポーツの後のクールダウンなど、ちょっとしたリラックス目的に使いやすいサイズ(約6×16cm)です。セリアでは種類も豊富に可愛いものがたくさんそろっていましたよ。

ダイソーには、枕タイプやフェイスマスクタイプなどもありました。

【セリア】足用冷却シート

【セリア】足用冷却シート筆者がご褒美的に愛用しているのが足用の冷却シートです。普通に貼ってももちろん気持ちがいいのですが、冷蔵庫に入れておくと冷却効果も倍増。

お風呂上がりやお休み前に、足の裏やふくらはぎなどにピタッと貼ると暑い日も寝付きやすく、リフレッシュできますよ。

【セリア】扇子(ケース付き)

【セリア】扇子(ケース付き)セリアで充実していたのが扇子。小さなサイズのものから大きなものまでありました。

デザインの種類も豊富で、自分で絵が描けるものまで!その中で筆者が選んだのは約15cmのコンパクトなもの。スマートフォンぐらいの大きさで持ち歩きやすさを重視しました。

子供が外で寝てしまったときや、食事が熱いときなど、重宝しています。

【セリア】ペットボトルケース

【セリア】ペットボトルケース500mlのペットボトルが入るケースです。暑くなると水筒だけでは足りなくてペットボトルを購入する機会が増えるので、車においています。今回は子供の希望でトーマスのものを買いましたが、大人向けのシンプルなものもありました。

【セリア】てぬぐいバンダナ(約50×50cm)

【セリア】てぬぐいバンダナ(約50×50cm)Seria(セリア)で品ぞろえが豊富だったバンダナ。子供向けから大人向けのものまでたくさんありました。大きめのバンダナは一枚持っておくと、帽子代わりに使ったり、濡らして首に巻いたりと熱中症対策としても使い勝手のいい商品です。

ダイソー】キャンディー

【ダイソー】キャンディー熱中症の予防には、水分に加えて塩分の補給が大事だと言われています。補給する方法はいろいろありますが、個包装のキャンディーが持ち歩きやすく手軽でおススメです。何種類か買っておくと、飽きずに楽しめそうですね。

ダイソーもセリアも、熱中症対策におススメのグッズがまとめて陳列してあり、選びやすかったです。部屋を冷やすだけではなく、さまざまなアイテムを活用して猛暑に備えておきたいものですね。

100均だとお財布に優しくいろいろな商品を試せるので、楽しく取り組めそうです。


引用 

【100均】ダイソーとセリアのおススメ熱中症対策グッズ8選!|comorie[コモリエ]

 

冷却スプレーが気になるな。

なくなるまで使えるしこれがあるだけで、

寒さを感じるということかな。

とにかく100均で色々と買えちゃうのは本当に便利ですね。

行ってみると掘り出し物がじゃんじゃん出てきて

宝箱みたいなところだなーと思います。

有賀拓郎

 

にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

突然の雷⚡落雷を防ぐには!? 有賀拓郎

ども!有賀拓郎です。

楽しい楽しい連休が明け、またやってきました月曜日、、、

しかも土曜日はすっごい雨

雨だけじゃなくて雷も風もひどくて全身びっしょびしょになりました(汗)

だけど久しぶりにあんな凄い雷鳴を聞いて

ちょっとテンションあがってしまったww

ただ落雷もひどかったみたいで搬送されて人もいたとか、、、

そこで今日は屋外にいるときの落雷対策について!

落雷対策は屋外ではどうする?安全な場所は屋外にある?車の中は?

夏から秋にかけては台風の季節でもありますね。
台風と聞くと浸水など水害の心配をされる方も多いと思うのですが、
落雷については意外と知識がなかったり、勘違いされている方は多いのではないでしょうか。

ここでは、落雷対策についてしっかりと知識をつけ、自分の命を守りましょう。

    落雷対策は屋外ではどうする?

まず、やってしまいがちなのが木の下や軒下での雨宿りです。

雷は、木の表面を伝って人間の方へ伝播してしまうので大変危険です。
最近では落雷事故もあり、テレビなどでも言われているので、木の下が危険であることは
認知され始めています。
木からは4メートル以上離れましょう。

意外かもしれませんが、もし落雷してしまった場合、体が濡れている方が電気が体の表面を通るので
命が助かる場合があります。
しかし、やけど、神経麻痺などの後遺症が残るかもしれません。

また、金属を着けていると落雷する、とよく聞きますが、金属は関係ありませんので着けたままで大丈夫です。

一番良い方法は、雷が鳴ったら屋内へ避難することですが、
すぐ近くに入れる建物がない場合は足をピッタリそろえてうずくまります。

 

足を開くと電気は地面から一方の足へ入り、もう一方の足から抜けて行くので非常に危険です。
足を揃え一本足にすることで電気が流れることが出来なくなり、安全なのだそうです。

周囲に高い建物がない場合は、なるべく身をかがめて移動するようにしましょう。

   落雷時に安全な場所は屋外にある?

残念ながら、屋外で100%安全な場所はありません。
出来る限り、素早く屋内に入ることです。

しかし、雷は周囲で一番高い構造物の円錐45度以内には落ちないとされているので、
周囲に自分より高い建物があれば大丈夫でしょう。

例えば、鉄板製の駐車場や駐輪場、歩道橋や高架橋の下、洞窟、トンネルの中などです。
いずれも金属部分に体が触れないようにし、姿勢を低くします。

また、室内でも場合によっては電源コードや水道管などを通って感電する可能性があるので、
壁、柱、天井などから1メートル以上、有線の電機機器からは2メートル以上離れると安心です。

   落雷時に安全な場所は車の中?

なぜ車が安全なのかというと、電流は物質の表面、抵抗の少ないほうに流れやすいという
特性があるので、雷の電流は電流抵抗の少ない車の表面を伝ってタイヤから地面に流れるのです。

その際、タイヤが破裂することはありますが、電気部品や内装にはほとんど影響はなく、中に居る人は安全です。

ただし、完全に乗り込み、窓をきちんと閉めなくては身体を伝って地面へ抜けようとするので危険です。

   まとめ

屋外よりも屋内の方が安全なので、雷が鳴ったらできるだけ早く屋内や車へ避難し、
どうしても屋内へ移動できない場合は、身を低くし、木のそばなど、側撃雷の危険のある場所からは離れましょう。

雨が多い最近、

まだまだ台風とか天気も変わりやすいことが続くであろう季節

雷が鳴った時には

これを思い出して自分の命は自分で守るべし!

有賀拓郎

夏のじめっとは熱中症に注意! 有賀拓郎

どーも、有賀拓郎です。

今日も今日とて夏の話ですよー

夏といえば熱中症になりやすい季節ですが、、、

そのメカニズムって知ってますか??

ちょっと偉そうな口ぶりになっちゃったけどww

とりあえずちょーと調べたこと教えちゃいます!

熱中症に注意!気温が低くても湿度が高いと危険です!

気温はそれほど高くないのに、なんだかジメジメしていて不快な日ってありますよね。

やたらと身体がベタベタして、衣服がまとわりついたり・・・
身体が重くて、だる~く感じたり・・・

梅雨時の湿気が高い日などは、気温が低くても熱中症になる恐れがあるので注意が必要です。熱中症は気温だけでなく、湿度が大きく関係してくるからです。

そこで、熱中症になりやすい温度と湿度の関係や多湿の時に熱中症になりやすい理由、注意点などを調べてまとめてみました。

ぜひ熱中症予防の参考にしてくださいね!

熱中症になりやすい温度と湿度の関係

出典「日常生活における熱中症予防指針Ver.3」日本生気象学会

熱中症になった人のデータをみてみると、高温や多湿の時に多くのかたが熱中症になっています。

上の表からも、気温が高ければ高いほど熱中症になるリスクが高く、また湿度も高ければ高いほど熱中症になるリスクが高いことがわかりますね。

同じ気温の場合、湿度が高くなるほど熱中症の危険が高くなるということです。

たとえ気温が22~23℃であっても、湿度が高い場合は熱中症になることがあるので注意しなければいけません。

気温が高い時は熱中症に気をつけなくてはいけない!という意識や心構えがあると思うのですが、気温が低い時は大丈夫だろう!と油断しがちですよね。

しかし、気温が低くても湿度が高いと熱中症になる危険性が高くなるということを忘れてはいけませんね。

なぜ熱中症は湿度が高いとなりやすいのか?

人間の体は、汗で体温調節をしています。体温が高くなると汗を出して、熱を逃がします。通常ならその汗は蒸発されて体温が下がります。

でも、湿度が高くなると汗が蒸発されなくなり、体の中に熱がこもり体温が上がってしまうのです。

体の中に熱がこもって体温が上昇すると、水分や塩分が不足して体の機能や意識に障害が出てきてしまいます。

つまり、湿度が低いカラッとした天候では、汗をかいてもすぐに蒸発してかわくので、体の熱を発散することができます。

ところが、湿度が高いと汗がかわきにくくなって体温を下げることが出来なくなります。そのため熱が体にこもってしまうので、熱中症にかかりやすくなるというわけですね。

多湿のときに気をつけることは?

多湿で熱中症になるのは、室内のケースが多いです。

とくに乳幼児は、体温の調節が上手くできません。体も小さいので、熱が上がるのも早いので注意が必要です。言葉で伝えることもできないので、大人がそばにいて体調の変化に気付いてあげないといけません。

また、高齢者は自分では大丈夫と思っている方が多いのですが、気温や湿度の変化の感じ方が鈍っています。気付いた時には重症になっているケースもあります。

節電のためにエアコンをかけない人も多いようですが、熱中症は命をも落としかねないこわい病気です。

湿度の高いときは、窓を開けて換気をしたり、エアコンをかけて除湿をするなど、湿度を下げることです。扇風機と併用して節電しながら湿度や温度の調節をしましょう!

そして欠かせないのが、水分補給です。

湿度が高いときは、汗が蒸発しないので体温が下がりにくいです。そうすると体内の水分や塩分が不足してしまい体調を崩します。

塩分と水分を同時に補給できるスポーツドリンクがお勧めです。

また、温度計や湿度計を設置してこまめに確認し、室内の温度や湿度の調整を行いましょう。

熱中症の危険性をいつでもチェックできる手のひらサイズの熱中症もありますよ。

まとめ

気温が高い時はもちろんですが、湿度も高くなるほど熱中症になるリスクが高くなるということがわかりましたね。

湿度が高い時には、気温が低くても熱中症になる危険があるので注意しなければいけないということです。

体温調節がうまくできない乳幼児や、気温や温度の変化に気づきにくい高齢者の方がいるご家庭では、とくに注意が必要ですね。

気温が低くても湿度が高くなる状況というのは室内のケースが多いので、換気をしたり、エアコンと扇風機を使って温度や湿度の調節をする事が大切でしたね。

また、水分と塩分を補給することも忘れないように!

なんと高温多湿が原因ってのはもちろんわかりますけど

湿度の方が重要なんですねぇ~

最近の東京とか20度前半だったりで割と涼しいんじゃね?

とか思ってる割に動くとすぐ汗かくのは湿度が高いから・・・

これは熱中症に注意ですよー!!!

有賀拓郎

夏バテの予感?! 有賀拓郎

どーも、有賀拓郎です。

毎日モヤモヤ天気ではあるんですが、

なんか僕夏バテっぽい感じがします。。。

なぜ今って感じですよねwww

でも逆に夏バテってどうやってなるのかはよく分かっていません。

ということで、詳しく調べてみました!

夏バテが起きる原因

急激な気温の変化

昼間は夏日を観測するほど暑くなり、夕方になると羽織物が1枚あれば良いのに…と思うほど急に涼しくなったりと、気温の変化が大きくなるこの季節。
この気温の寒暖差が夏バテの原因です。
気温の変化が大きくなると体温調整がうまく出来なくなります。これは自律神経の乱れから起きる症状で、食欲不振・胃腸の不調・全身倦怠感(体が怠い)に繋がってきます。

※更に暑くなると空調の関係で、外は暑く屋内はエアコンが効きすぎて寒い…なんて事も多いと思いますが、これも一つの寒暖差です。

汗を多量にかく

暑いと当然体温も高くなり、体温調節をするのに汗をかきます。
梅雨の蒸し暑い時期から夏にかけては特に汗をかきやすい季節ですが、汗には体にとって大切な水分やミネラルも含まれています。
『汗をたくさんかく=水分・ミネラルが不足した状態』になってしまい、体が疲れやすく、ひどい場合は入院しなくてはならなくなります。

熱帯夜による睡眠不足

睡眠不足はやはり体の不調に大きな影響を及ぼします。
特に暑い季節は上記で起きるような症状とともに体力も消耗しやすくなっているので、睡眠不足が続く→疲れが残りやすい→体力の回復が遅くなるといった悪循環になってしまい、夏バテしやすくなってしまいます。

夏バテ予防!体に優しい食べ物とは??

夏バテ予防の食事で大切なのは『量より質』です。これは良く聞かれているかもしれませんね。
そしてもう一つ。それは体調に合わせて食べるものを選ぶことです。
食欲の程度や胃腸の疲れ具合にあわせて、上手に食べるものをチョイスしましょう。

 

 引用 

夏バテ予防!夏バテが起こるメカニズムは?|ウェルネスケア・プラス

 

僕の場合、気温差が原因なのかなあ~。

最近そこまで暑くなかった気がするけど、

油断は禁物ってことですよね。

夏バテ予防に色々栄養あるものを食べて、

乗り切らなきゃ!

有賀拓郎

にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

病みつきになるファミチキの新しい食べ方!有賀拓郎

どうも、有賀拓郎です。

あー腹減ったな~。

雨の日は家から出たくないけど、家には何もないから

今日は、コンビニ飯にしようかなーと考え中。

なんかいいものないかなーと思っていたら、

ファミマのファミチキを少しアレンジするだけで、

めちゃくちゃウマい料理が出来るみたいなので、紹介しようと思います。

絶品どんぶりが簡単にできちゃう

Instagram: @sachin7724

親子丼の鶏肉の代わりに!

Instagram: @beristagram

たまごを焼いてチキンカツ丼に。

Instagram: @mizmonn

三色丼にも!

パンに挟むとボリューミィなサンドに

Instagram: @kururu9971

ハムとキャベツを挟んでサンドイッチに。

Instagram: @ryoko__15

ボリューム満点の「わんぱくサンド」にも。

Instagram: @kiriyamaworks

トースターで焼いてホットサンドに。

パンケーキで挟むとマックグリドル風になる

Instagram: @_no______on_

カレーとの相性もバツグン

Instagram: @bun_kanazawa

チャーハンにもオン!

Instagram: @nonon

サラダも美味しくなる

Instagram: @yamama48

パスタにのせるとパーコー風に

Instagram: @ryujzx110

グラタンもつくれちゃう

Instagram: @sugar__cchiii

そのままでもプレートやお弁当の主役になる

Instagram: @kumanoko12
 

ファミチキはできる子!

サムネイル写真:@ imnotmargarine / Via instagram.com

 引用 

ファミチキをめっちゃ美味しく食べるウラ技

 

どうっすか?めちゃくちゃウマそう。

こんな簡単に一品料理ができるなんて救世主。

よし今日はファミチキに決まりだ~!

有賀拓郎

 

にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村