とある有賀拓郎の物語

有賀拓郎の日常ブログです

有賀拓郎の気になる時短作業

有賀拓郎です。

最近忙しいので、家事がずぼらになりがち…

そこで時短術を色々調べてみました!

 ずぼらでも手抜きでもない!?時短で楽して、でもしっかりの「ゆる家事」裏ワザ16選!!

f:id:aritaku3902:20170718174920p:plain

■ゆる家事とは?

掃除、洗濯、子供の世話に食事の用意をすべて完璧にこなしたいけど実際、そんなに時間をじっくりもかけられない。でも、手抜きをして部屋が汚くなることも、手抜きだと言われることもイヤ!
そんなあなたにおススメのゆる家事は、「家事を完璧にすることを目的とせず、自分や家族が暮らしやすい環境をつくる、ポイントやコツを抑えたちょっと気楽な家事のことです。

■料理編

1. 時間がある時にある程度調理した食材を冷凍保存!

毎日の料理、面倒ですよね。またお弁当を用意したりも面倒ですし。そんな時におススメなのが、まとめて調理したものの冷凍保存です。一度火が通っているので、長期間保存が利きやすく、また、レンジでチンをするだけで食べられるので、非常に効率的です。
でも、美味しく食べるための冷凍の仕方にはコツが必要です。それは、十分に粗熱を取ってから(冷ましてから)タッパーの封をして、冷凍庫に入れるということです。温かいまま入れると、タッパーの中に水滴がついてしまい食品が傷んでしまいます。また、温かいまま入れると冷凍庫の周りの食材も温められ、菌が繁殖し、不衛生になります。
美味しく食べるために、食事後に冷えたものをタッパーに入れ、冷凍庫に入れる。これがコツです。

2. 残り物はアレンジして翌日へ!

毎日違う献立を作りたいと思うけど、正直毎日違うものを考えることも、料理を作ることも難しい!そんな時は、残り物のアレンジレシピを用意しておくのが一番です。
「アレンジ 残り物 料理」で検索を行うと、かなりたくさんのレシピが出てきます。例えば、初日はシチューで二日目はグラタンや、初日はポトフで二日目はカレーなど、簡単にできるものがいっぱいで、味も大きく変わるので全く飽きません。その上、最初から作ることと比べても大幅に時間が短縮ができます。

3. 調理はキッチンばさみで!

お肉などを切るとき、まな板と包丁を使っていませんか。鶏肉などは皮が滑りやすく危険ですし、また、まな板と包丁の両方を使うと両方洗うという手間がかかります。
そんな時におススメなのが、キッチンばさみでお肉を切ることです。
もともとのお肉のパッケージの上で切れば、余計なお皿やまな板なども必要ないので洗い物が減り、また皮で滑ることなく安全に切ることができます。

4. お米はペットボトルで保存!

毎日お米を炊くとき、計量カップで計量を行うのは面倒ですよね。また、お米は意外と知られていないのですが生鮮食品のため、空気に触れたまま長期間置いておくと美味しくなくなりやすいです。
そんなときおススメなのが2ℓか1.5ℓのペットボトルにあらかじめ一度だけメモリを入れておき、(計量カップで測った線を)、そのペットボトルにお米を入れて、冷蔵庫で保存することです。
冷蔵庫で保存することによって酸化を防ぎお米を美味しく保つことができ、また、ペットボトルにメモリを入れておけば、お米を計量カップで計る手間も省けます。(ペットボトルは何度も使いまわせるので、メモリを入れる手間も最初の一度だけ)

■掃除編

5. お風呂掃除はお風呂上がりにする!

お風呂の汚れは、時間が経つと、浴槽にこびりつきます。一度こびりつくと、力を入れてこすってもなかなか落ちません。
そんな時におススメなのが、お風呂を出た直後に掃除をすること。直後であれば、汚れの定着前のため、するっと落ちます。お風呂をでて、お風呂を流した後、そのまま軽くシャワーで浴槽を流し、洗剤をつけて軽くこするだけなので、手間もそこまでかかりませんので、是非習慣化するようにしてみてください。

6. 食べ残しは新聞やキッチンペーパーに挟んで捨てる!

毎日の食器洗いは面倒ですよね。それが、油がへばりついてなかなか取れないものであったり、お弁当箱のようにすぐに水に浸けられないものであったりすると、余計に面倒!
また食べ残しなどがあると、生ごみが排水溝に詰まったり、排水溝の網が目詰まりするとさらに困ります。
そんな時におススメなのが、新聞やキッチンペーパーで先に一度、使用済み食器やお弁当箱を拭いておくことです。またその際に、食べ残しなども一緒に包んでしまって、捨ててしまいます。
何故新聞やキッチンペーパーが良いかというと、油汚れを吸収する効果があり、汚れが落ちやすくなるのです。その後、洗剤で洗うと、簡単に食器がきれいに洗え、また、排水溝が詰まることもありません。

7. トイレはこまめに掃除が一番!

トイレのお掃除は実は一日一回軽く拭くのが一番時短になるのです。一度、汚れがへばりついてしまうと取るのに時間がかかり、また色なども定着してしまうことがあります。
ですので、1日1~2分だけの辛抱で毎日掃除をすることにしましょう!

8. フローリングは掃除機ではなくモップで!

フローリングを掃除するときに、皆さんは何を使って掃除しますか?掃除機でしょうか?実はフローリングに落ちている埃は掃除機では完全にはとることができません。それは水分を含んでいて、床にへばりついているからです。
そんな床にくっついている埃を取ることに効果的なのが、クイックルワイパーなどの紙モップです。掃除機と比べ、一度掃くだけで埃が取れるので、非常に楽に掃除することができます。また、掃除機が入り込めない狭い隙間にも向いているので一石二鳥です。
100均でも売っているので経済的なので、是非お試しください。

9. 室内掃除をするときは軍手をつけて!

是非、室内を掃除するときには軍手をつけてみてください。その理由は、ちょっとした埃や、ちょっとした汚れは軍手で拭きとれるからです。汚れを見つけるたびに掃除機や、雑巾を持ち変えるのは面倒ですよね。でも軍手をつけておけば、パッとその軍手で拭きとれます。
軍手は掃除が終わった後に一度洗えばまた使え、経済的でもあります。

10. 窓掃除は新聞紙で!

窓のお掃除は、雑巾でするものと思っていませんか。雑巾で窓掃除をするときに一番面倒なことが、何度も雑巾を洗って、水を絞ること。
この手間をなくし、また窓をピカピカにする方法があるのです。それは、窓を濡れた新聞紙で拭くことです。
実は新聞のインクは油でできています。このインクの油が、窓についた手垢や、埃などを落とす効果があるのです。また新聞は洗う必要はなく、使った分を捨てていけばよいので、掃除の時間の短縮にも効果的。
きれいになる上に、時短とは最高の掃除方法ですね。

11. 押入れは乾燥でカビ対策!

押入れやクローゼットは、非常に湿気が溜まりやすく、また、湿気が溜まるとカビが生えてしまい、大切な衣類を傷つけたり、掃除の時間がかかってしまったりすることも。ですので、カビが溜まらないように、押入れは常に乾燥させておく必要があります。
除湿剤を入れることも効果的ですが、週末にクローゼットや押入れを開けたままにしておいて空気を循環させるだけでも十分に効果的。さらに費用もかからず経済的なのでおススメです。

12. 高いところはふわふわ箒で!

部屋の埃はいったいどこから来るの!?と思うぐらい、埃が溜まってしまうこともありますよね。こういった埃を掃除しないまま置いておくと、床などにへばりついてなかなか取れずに時間がかかってしまうことありませんか。
埃は非常に高いところに溜まりやすく、また高いところから落ちてきて床にへばりつきやすいのです。そのため、床ばかり掃除していても、いつまで経っても埃がなくならず、無駄に掃除の時間を費やしてしまうことになります。
そんな時は、まずは高いところから掃除をしましょう!電燈の裏や、棚の上などを100均などで売られている、先がふわふわの箒を使って、高いところの埃を落としてしまいましょう!
落ちてきた埃は先ほどのクイックルワイパーなどで掃き掃除で一網打尽に。一度やれば、しばらくは埃が床に溜まらなくなるので、時短にもおススメです。

■洗濯編

13. 洗濯速乾法で干す時間を短縮!

皆さん、洗濯機の機能で、脱水の回数や時間を長くする設定があるのをご存知でしょうか。乾燥機などに入れると、早く乾くけれども、衣類が縮みやすいのですが、脱水の時間を長くすると、衣類が早く乾くのに、縮まず、衣類を大切にすることができます。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭などでは、タオルやお子様の服などが急ぎで必要になることもしばしばありますが、乾燥にかかる時間を短くして、急な要り様にも備えましょう。

14. 明け方に予約で洗濯して、洗濯したらすぐに干す!

洗い終わった洗濯物を、洗濯機に放置していませんか?長時間洗濯機に洗い終わった衣類を放置していると、かび臭い匂いが残ってしまったり、しわが残ってアイロンをかける手間が余計にかかってしまいます。
とはいえ、昼間に洗濯をかけると、日が出ている時間に干しきれなかったり、急な外出などで、干すことができなかったりということがありませんか?
そういう場合は、ちょうど起きる時間帯ぐらいに洗濯が完了するように予約をかけて夜中に洗濯をするのが一番!朝の日が出ている時間帯に干すことができ、また、洗濯が終わるのを待つという時間の無駄もありません。唯一の考えておかなければならないのは、翌日の天気を調べておくことです。

■収納編

15. シャツなどの衣類はたたまず、ハンガー掛けのまま!

洗濯した後、干したものをたたむのは面倒ですよね。たたみ方が下手だと変なしわがついたり、枚数が多いと時間がかなりかかったり。そんな時におススメなのが、たたまず、そのままハンガーにかけたまま、クローゼットなどにかけておくことです。
しわ出来にくく、また、そのままかけておくだけなので、大幅に時間短縮です。
ただ一点、気を付けておくべきことがあります。それは外に干したままにしないこと。雨で湿ってしまったり、太陽の日の光で、色が落ちてしまったりすることがあります。ですので、ハンガーにかけたままにするときは、必ず屋内にしましょう!

16. 収納は透明ケースで!

押入れやクローゼットに衣類や、ものを収納するときは、透明ケースを使いましょう!ものを探す時に一番困るのがどこに入れたかがわからないようになることです。もちろんどこに何を入れたかを収納場所に書いておけば良いのですが、それも意外と面倒で、また、別のところに仕舞ってしまうことも?
そんなとき、収納ケースが透明であれば、何がその中に入っているか一目瞭然。おしゃれじゃないからイヤ、という方もいらっしゃいますが、押入れやクローゼットの中に仕舞っておけば、人に見られることもありませんので、ご安心ください。

どうでしたか?完璧な家事と比べて、大幅に時間短縮でき、楽な家事ができているけど、しっかり家事ができていると思います。ストレスを溜めずに、自分のやりたいことに時間が使えるように是非皆さんも試してみてください!

出来る事から少しずつやってみようかな?

有賀拓郎でした